忍者ブログ
俺の全てを記録しなさい。
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    最新記事
    (05/10)
    (04/27)
    (04/27)
    (04/12)
    (04/12)
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    記録係
    性別:
    男性
    職業:
    会社員
    趣味:
    30代半ば
    バーコード
    ブログ内検索
    最古記事
    (09/15)
    (09/22)
    (09/24)
    (09/27)
    (09/28)
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    蠍座

    蠍座 10月23日生まれ~11月21日生まれ

    海より深い好奇心を満たしてくれるものとの出会いが

    全体運

    水の元素に属する蠍座は元来、深いところに潜っていくことで本領を発揮します。人との関係でも、趣味でも、仕事でも、表面的に楽しんだり、やったりするのではなく、どっぷりとその本質にせまるぐらいまで接近することで確信と喜びを得る性質です。09年上半期はそんなディープな欲望を持つ蠍座を満足させてくれるようなものとの出会いがありそう。人間関係にハマるよりも、その徹底的な性質を趣味や学びの分野で活かすのがベター。徹底的に追求していける分野なら、満足感も高いはず。食わず嫌いや保守的な考えは脇において、「面白そう!!」と直感が呼んでいるものに思いきって飛び込んでみて。意外なところに生涯の趣味があるかも知れません。

     

    恋愛運

    09年上半期の恋愛に関するキーワードは、「より身近で、より深く」といったところ。すでに恋人のいる人は、家族に紹介したり、どちらかの部屋でデートしたりと、落ち着きのあるおつきあいがうまくやっていくためのカギ。両親や兄弟、あるいは親友などに紹介しあうことで、2人の関係がより深く特別なものになっていくでしょう。相手のいない人は兄弟や親友など、とても近い人物の紹介などで気の合う相手とめぐりあう可能性が。あなたととても気の合う人がいたら、その友人もまた、あなたと相性がとても良いはず。お互いに友達を紹介しあうと、意外なところで相性ばっちりの相手と知り合えるはず。恋愛運が最高の6月には相手を絞りたいところ。

    仕事運

    仕事のオン・オフのメリハリをしっかりつけることが良い業績を残すためのカギ。時間をかけて長くやり続けることが良いとは限りません。むしろ、時間を区切って集中すること、終わらなかったらスパッと中断して仕事を家に持ち越さないことで効率が上がります。自分の責任だからとズルズル続けるよりも、効率的な「脳の使い方」を意識していきましょう。適度に休ませたほうが、良い仕事の成果を得られるはずです。自分にとってベストな集中タイムと弛緩タイムのバランスを見つけ出しましょう。また、仕事以外の趣味や人間関係で役に立つことがありそう。幅広く、さまざまなことに興味を持つことで、仕事に奥行きが出てくることになるでしょう。

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    「あなたと家族の2009年」 HOME 2009年上半期あなたの「運勢」は?
    Copyright © 全てを記録する。 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]